既卒 就職エージェント選びのポイント
既卒者の就職エージェント選び
Contents
既卒専門、成功率の高い就職エージェントを選ぶ事が重要
既卒専門の就職エージェントがあります。
たくさんの人材紹介会社があり、就職活動にも活用をする事が出来ますが、既卒の方に利用をおすすめするのはやはり求職者の層に合った就職エージェント、既卒専門の就職エージェントとなります。
知名度が高いエージェントに申し込んだとしても、キャリア転職がメインのエージェントだと、紹介可能な求人がありませんと利用を断られる事もあります。
職歴なし、社会人経験なしの既卒の方も多いと思います。
その場合、やはり未経験者の正社員就職支援の経験が豊富で、既卒を専門とする就職エージェントの活用がオススメです。
先に就職エージェントを知りたい方は、こちらからご覧ください。
既卒者が就職エージェントを利用する時に注意したいポイント
既卒として就職エージェントを利用するタイミングですが、
・就職活動の最初からエージェントを利用して就職相談、求人紹介を受ける
・自力での就職活動が上手くいかず、途中から利用して就職支援・サポートを受ける
といったようなケースがあると思います。
就職エージェントを利用することで、内定率の高い就職活動をすることはできますが、利用にあたって気をつけたいポイントがあります。
サポートが手厚いからと、就職に関して丸投げしない
就職エージェントは確かにサポートが手厚いです。
求職者(あなた)の就職が決まらなければ、エージェントとして売上げが立たないからですね。
そのため、内定が獲得出来るように求人も紹介してくれますし、面接対策もしてくれます、必要があれば時間をかけてカウンセリングもしてくれます。
でも、だからといって丸投げしてはいけませんよね。
就職をして、働くのは自分自身です。
紹介された求人が希望と違っていれば、他の企業の紹介を依頼した方が良いでしょうし、自分が主体になって志望動機なども作成していかなければ、熱意の伝わる志望動機にはならないでしょう。
面接では、そうした求職者自身の熱意、行動力なども面接官には伝わるものです。
手厚いサポートが受けられるから、と何でもお任せにはせずに自分も積極的に内定獲得に向けて行動をすることが大切です。
会社の規模、求人を選び過ぎない
既卒に限りませんが、職歴なし・社会人経験なしの状況から正社員就職を目指す場合、あまりに求人を選び過ぎたり、就職先に条件を付けすぎると、なかなか就職先が決まらない事になりかねませんね。
例えば・・・
東京都内で正社員の事務職、自宅から30分圏内、17時あがり残業ほぼ無し、土日祝日は確実に休み。
既卒女性、フリーター女性などからも人気の事務職を例として挙げましたが、基本的にはどんな職種であっても条件が増えれば増えるほど、
「紹介可能な求人は減る」
ということは、どの就職エージェントでも言われるはずです。
正社員として仕事に就くにあたり、希望はいろいろとあると思います。
しかし、就職先を探す際の希望条件として優先順位を付けておくことが重要です。
どの希望条件を妥協して良いのか、どこを妥協せず優先したいのか。
そうした事も、求人を探すにあたって明確にされておく事をオススメします。
就職エージェント、求人サイトなどを複数併用しすぎない
就職先を早く見つけたい、内定をもらえる確率を増やしたい。
就職活動への不安など事から応募先を増やすために、複数の就職エージェントを利用し、さらに自分でも求人サイトを利用して求人を検索、独自でも応募をするという方もいるかもしれません。
しかし、あまり多くを同時に併用して就活を進めてしまうと、就活のスケジュール管理がかえって難しくなります。
2社程度、就職エージェントを活用する方は多いですし管理も問題無いと思います。
しかし就職エージェントを3社、4社と利用し、合わせて求人サイトからも応募、といったことになると選考が進んだときの面接日程の調整が難しいです。
またどの会社を優先して受けるか、もし内定が出たときに第一志望では無い場合には、返答をいつまで待ってもらうか、など難しい判断が増えてしまいます。
エージェントにとっても2つ利用はそれほど珍しくはないですから、自社で就職を決めて欲しいと力を入れてくれるかも知れませんが、3社、4社、さらに独自応募もあり、となるとエージェントも人間ですから、あまり力を入れてサポートをしにくくなるかもしれません。
また求職者自身も、情報が多すぎていずれも中途半端な状況になりやすいとも言えます。
就職エージェントの利用、求人サイトの利用は多ければ多いほど求人数も増えますが、あまり多くを併用しすぎない方が、かえって効率の良い就職活動ができるでしょう。
既卒向け就職エージェント選び、求人紹介の業界・職種比率にも注目
既卒専門の就職エージェントも数多くありますが、それぞれで特徴があります。
・サポートがとにかく手厚い
・様々な業界・職種の未経験OK求人があり、オールマイティに探しやすい
・アドバイザーが体育会系で短期間で就職を目指すにはピッタリ
・特定の業界に強い就職エージェント
・地方でも利用しやすい就職エージェント
など、それぞれでやはり求職者の方から選ばれるように特徴を出している場合もあります。
正社員就職、仕事探しをするにあたって気にしたいのは「紹介可能な業界・職種の比率」です。
明確に、やりたい仕事が決まっている場合には、その業界・職種に強い就職エージェントを利用するのがベストです。
しかし、色々な仕事の可能性を考えて見たい場合には、オールマイティに幅広い業界・職種の正社員求人を持つエージェントがオススメです。
幅広い業界・職種の未経験OK求人を持つのが、
⇒ DYM就職
⇒ ハタラクティブ
ITエンジニアの求人が多めなのは、
⇒ ウズキャリ
営業職の求人に強く、サポートが手厚いのは、
⇒ ジェイック
です。
女性専門の就職支援サービスとして、
もあります。
既卒向け就職エージェントのいくつかをピックアップしてご紹介しましたが、利用にあたってはこうした求人紹介の特徴にも注目をしてみてくださいね。
既卒向けオススメ就職エージェントをご紹介している、
⇒ 既卒の内定獲得に!おすすめ既卒就職エージェント【BEST5】
もご参考にしてみてください。