既卒 就職できない原因
既卒は就職できない?
既卒は就職できない、と言われることがあります。
しかし、全ての既卒者が就職できない訳ではなく、就職できる人はできる。
就職できない人はできない、と分かれてしまっている状況です。
高校、大学を既に卒業しているが正社員として就職した経験が無い、職歴なし既卒者が就職を消めるにはどういった点に注意をして就活をすると良いかをご紹介しています。
多くの既卒フリーター、ニートの就職支援を行ってきたエージェントの話を中心にしています。
また既卒者向け就職支援サイトもご紹介していますので、ぜひ活用して内定獲得のお役に立てて頂ければと思います。
Contents
就職できない既卒者の共通点
なかなか就職が決まらない既卒の方には共通点があると言います。
もし、就職できない人の共通点に当てはまってしまっている部分に気付いたなら、少しずつで良いので改善していけるように行動してみてはと思います。
自己分析が甘い
就職活動は手当たり次第に求人に応募しても内定獲得するのは難しいです。
自己分析が甘いと、アピールが全体的に浅く弱いものになりがちです。
どうしてこの業界、職種を希望しているのか、将来のビジョン、入社したらどう働き貢献していきたいのか、志望動機など、様々なアピールが弱く感じられてしまいます。
なんでも良いから就職したいのでは、と面接官に思われてしまう可能性もあり内定獲得は難しい状態と言わざるを得ません。
またもし仮に内定獲得が出来たとしても、自己分析をしっかり行っていないと自分に合わない仕事に就いてしまう可能性があります。
ミスマッチの就職は、辛いです。
早期退職の原因になることもありますので、自己分析を徹底的に行い自分の適性に合っている仕事をまずは絞りこむことが大切です。
業界・職種が絞れていない(手当たり次第)
就職活動で内定がなかなかもらえない人にありがちなのが、志望する業界・職種が絞り切れていないことです。
なんとなく興味の持てる仕事に応募しているケースも含めて、手当たり次第に応募してしまっているとやはり就職は決まりにくいです。
自分では業界・職種を絞って応募している気になっている可能性もあります。
業界研究など深く突き詰められないため曖昧な志望動機になりやすく、面接を突破することが難しくなってしまいます。
また仮に就職が決まったとしても、なんとなく興味があって応募したため辛い事があっても踏ん張りがきかず、短期離職といった結果になりやすいといえます。
面接対策が甘い
就職を決めるためには、面接を突破することが必要です。
書類選考なしの就職支援サイトを利用したとしても、面接は必ずありますからね。
面接では既卒者が必ず聞かれる質問もあります。
「なぜ新卒の時に就職しなかったのですか?」
「なぜ既卒になったのですか?」
「卒業後、今までのブランク期間は何をしていましたか?」
といった質問は既卒者が面接で聞かれる鉄板の質問といえます。
特に答えの内容が重要な質問といって良いでしょう。
こうした面接官からの質問に対して、納得してもらえるような回答を用意する必要があります。
他の質問も含め、面接官が知りたい事を的確に答えられるかどうかも重要です。
面接対策はしっかりと時間を取って、準備をすることが大切になります。
既卒が就職するためのお役立ち就職サイト
厳しい既卒の就職を成功に導く、おすすめ就活サイト
既卒就活に内定率が高いオススメ就活サイトをご紹介しています。
新卒の時は応募先を選ぶのも大変だったくらいの就活ですが、既卒になると今度は逆に、
「既卒向け求人をどこで探したら良いのか」
と困ってしまう方も多いのではないでしょうか。
既卒の就活では、中途採用を狙って求人を探し応募をする事になります。
(既卒3年以内は新卒に応募出来る企業もあります)
売手市場といえども、既卒フリーター、ニートから正社員就職を成功させるのは簡単ではありません。
新卒の就活と比較をすると、やはり既卒の内定率は半分ほどとなり、就職できない人も一定数いることになります。
厳しい既卒の就活を成功させ、正社員として就職先を決めるにはどこで求人を探すかがとても重要です。
既卒の就職活動にオススメ、就職できない状況を解決してくれる就活サイトとして、次のような就活サイトをオススメしています。
既卒専門、オススメ就活サイト
既卒フリーター、ニートといった方の就職サポートを専門としている就活サイトを利用する方法は、内定率が高く求職者の方にもメリットが多い方法です。
エージェントがサポートしてくれるタイプの就職支援サービスとなり、一人ひとりに合わせた就職サポートをしてもらえる事が特徴となります。
注意点としては、都市部に本社・支店が集中しているため地方に住んでいる人は利用が難しいことです。
ただし、拠点があるエリアを中心としてであれば遠方でも利用して就職活動をサポートしてもらえるところもありますので、もし上京など都市部への就職を希望される場合には相談をしてみてください。
遠方の方の就職支援が相談可能なのは、DYM就職、ウズキャリ、ハタラクティブなどがあります。
DYM就職
DYM就職は多くの企業にパイプがあり、求職者の方それぞれに合わせ柔軟に対応可能な就職エージェントです。
新卒の人材紹介の経験が多いエージェントの能力は高めではと思います。
上場企業、大手企業からの求人もありです。
フリーター、ニートの就職支援に多くの実績があります。
紹介業界・業種の比率もバランスが取れている就職エージェントです。
営業職、エンジニア、販売・サービス、企画・マーケティング、事務・管理、クリエイティブなど。
東京、大阪、名古屋、福岡、札幌など拠点のあるエリアの求人が中心となりますが、遠方の方もサポートを相談する事が可能です。
18歳~35歳までがサポート対象年齢となります。
対応年齢が広い事もDYM就職の特徴です。
ウズキャリ
就活生に対してのカウンセリング時間がダントツで長く、サポートが手厚いのがウズキャリです。
就職活動に不安がある方、就活のはじめ方が分からない・・・といった方には安心感があるのではと思います。
紹介可能な業界・職種はIT業界、エンジニア職が比率として多く、他は営業職と少々偏りはありますが未経験から正社員就職を目指すための就活で、手厚いサポートという意味では群を抜いていると言って良いでしょう。
未経験からITエンジニアへの就職を目指す方にとってはオススメの就職エージェントといえます。
東京、大阪、名古屋へキャリアカウンセリングに行けない遠方の方であっても、Skype面談や電話面談ができればサポートを利用する事が可能です。
ジェイック
ジェイックの強みは、無料の就職支援講座です。
職歴なし・社会人経験なし未経験からでも正社員就職に成功出来るのは、この講座を通して社会人としてのマナー、基礎を身に付ける事ができるためです。
就職支援講座を修了した後に、約20社の優良企業が参加する面接会に進む事が出来ます。
基礎が身に付いているということから、内定率が非常に高い事が特徴です。
求人紹介の職種としては、人材紹介の成り立ちゆえに営業職が多いですが、その他の事務職、エンジニア職なども求人が見つかるタイミングもあります。
長く既卒、フリーター、ニート、大学中退の方の就職支援を行ってきているため、企業の採用担当者としてジェイック出身の方が来る事もあるということです。
拠点が無い地方都市でも期間限定のキャラバンとして、就職支援を利用できる事があります。
そういった意味では、今回ご紹介している既卒向け就活サイトの中では、最も対応エリアが広いといえます。
ハタラクティブ
今回ご紹介している既卒向け就活サイトの中では、最もバランスが取れているといえます。
約40種類以上の業種、幅広い業界をカバーしています。
営業職を始めとして、エンジニア、企画・マーケティング職、事務職など。
業界に関しても、IT、流通、人材・教育、広告・マスコミ、メーカー、建築・不動産など。
多岐に渡り求人情報を保有しています。
ハタラクティブで扱う求人の80%以上が正社員未経験OKの求人となります。
大手企業、上場企業からの求人が多いこともハタラクティブの特徴です。
上京支援にも対応しています。
既卒は就職できない?なぜ?
既卒は就職できない、と言われたのは一昔前です。
今は人手不足の影響もあり、既卒者も内定率が上がってきています。
とはいっても、新卒が採用の主体である事は変わりがありませんから、既卒者の就職活動は苦戦する方がとても多いのです。
約半数の既卒者が就活を頑張っても内定がもらえない、という調査結果もありますから、そうした方達にとっては「既卒は就職できないのでは・・・」といった気持ちになるのも仕方無いかもしれません。
既卒者は確かに就活で不利にはなりますが、決して就職できないという事はありません。
その証拠に、既卒向け求人サイトもありますし、既卒専門の就職エージェントも増えてきています。
採用ニーズがあるからこそ、こうした人材紹介の事業が成り立つといえます。
既卒で就職できる人、就職できない人
既卒として就活に取り組んで、就職できる人、就職できない人とに分かれるのも確かです。
その理由として挙げられるのは、
「就職に対しての意欲、モチベーションが高いか低いか」
があります。
当然ですが、全ての既卒者が就職に対して高いモチベーションを持っている、とは限りません。
「なんとなくやる気が出ないけれど、就職はした方が良いよね・・・」
といったことで少し興味がある仕事に応募してみても、志望動機がアピールできる内容になっていないため応募書類で落ちてしまったり。
新卒時に就活を一生懸命に頑張っても内定がもらえなかった。
既卒になってから就活をしてもまた就職先決まらないのでは・・・と思いつつ、モチベーションが低い状態で就活する方も中にはいるかもしれません。
モチベーションの高さ・低さによって行動量も大きく変わってくると言えます。
既卒の就職成功には行動量も大きく関わってきますので、就職することへのモチベーションが高い方の方が就職成功する可能性が高くなってきます。
言い換えると、諦めずに正社員就職を目指して就活を続けられる人が、内定獲得をして就職に成功していると言えます。
大手企業へ就職する既卒の方もいるのですから、決して既卒は就職できない状況ではないと言えますう。
未経験、既卒から正社員になりやすい仕事
職歴なし、未経験から正社員になりやすい仕事を目指すことで、より就職の成功率を上げる事が可能です。
新卒、中途ともに人気があり、人手が足りている業界を狙って就活をするよりも人手不足の業界の企業を狙う方が内定はもらいやすいですよね。
またその中でも未経験OKの正社員求人が多い職種としては、次のような仕事を挙げることが出来ます。
・営業職
・事務職
・エンジニア職
・販売・サービス職
など。
人手不足の業界は数多くありますが、就職を希望される未経験者の方が就職エージェントなどに伝える希望の仕事で多いのは、上記のような仕事だそうです。
でご紹介したような既卒オススメ就活サイトでも、こうした職種の求人が多く紹介されるのではと思います。
利用するサービスによって、得意な業界・職種と異なりますので、公式サイトなどに掲載されている求人紹介の業界・職種の比率なども参考にしつつ、利用を検討される事をオススメいたします。