既卒 就活時期
既卒の就職時期、いつが中途採用されやすい時期?
既卒の就活時期はいつが良いのでしょうか。
中途採用されやすい時期があれば、その時期を狙いたい。
いつから就活を始めると、就職が決まりやすいのか。良い時期があるならそれから就活をスタートしたいものです。
実際、既卒の就活時期によっては就職が決まりやすい時期、決まりにくい時期とがあります。
既卒者を含め、フリーターなど職歴なし未経験者の需要が高い時期を逃すと、なかなか就職がきまらずに長期間、就活に苦労する可能性があります。
新卒の就活と違い、既卒は中途採用枠を狙っての、通年採用ですからいつ就活を始めても良いです。
しかし内定獲得しやすい時期は、一年の中でも求人が増えるあの時期です。
Contents
既卒の就活時期はいつからが良いか
既卒となって就活をしよう、と思った時。
「いつから就活したら就職しやすいの?」
と思ったことがある方も多いのでは、と思います。
新卒で就活が出来た時期と比べて、不利になることが多い既卒での就職活動。
下手をすると就職できないまま1年、2年と過ぎてしまう可能性もあります。
実際、既卒4年目、5年目といった方の就職エージェントの利用も多いのだそうですよ。
既卒にも内定が出やすい時期、内定が出にくい時期があります。
就職活動を有利に進めるためには、未経験者の中途採用の需要が高い時期を狙う事も大切です。
少しでも既卒の就活が有利になる時期を狙って就職活動をしたい。
そうした既卒の方向けにいつから就活をしたら良いか、といった情報を掲載しています。
既卒3年以内は新卒枠への応募が可能ですが・・・
既卒3年以内は新卒枠への応募も可能ですが、実際には新卒枠で既卒者が採用されるのは非常に難しいです。
大企業へ就職したい、ということで既卒になってからも新卒就活のスケジュールに合わせて就活準備(エントリーシートの作成など)をされている方も多いかもしれません。
しかし実際に既卒者に出る内定は1割程度・・・といった情報もあります。
大企業の多くは既卒者の応募も受け入れていますが、実際に内定が出るのは圧倒的に新卒学生です。
待遇などが圧倒的に良いですから、大企業へ就職できたら・・・という希望も持ちつつも、既卒者が就職しやすい中小企業への中途採用も同時に就活を行うことが重要ではと思います。
もちろん、大企業への求人へエントリーとしたらそちらも全力で準備をする事は大切ですね。
面接まで進めたら、全力で面接対策を行いアピールできることを棚卸しして準備したいです。
既卒が狙う中途採用、内定が出やすい時期
既卒の就職活動は、基本的には中途採用を狙ってとなります。
中途採用は一年を通して様々な企業が行っています。
欠員募集、新規事業開始にあたっての人材募集、業務拡大、新店舗オープンにつき、幹部候補育成のため、など。
様々な理由により、企業は中途採用を行います。
多くは即戦力を求めての中途採用となりますが、中には未経験者歓迎の求人もあります。
人手不足、若手人材の不足からくる将来のリーダー、幹部候補不足の心配などもあり、既卒、フリーター、大学中退者の採用に積極的な企業も増えてきていきます。
既卒から正社員就職するのは、昔ほど難しくなくなっているのが現状です。
既卒は就職できない?
「既卒は就職できない」
と実際、数年前までは言われていました。
2013年くらいまでは大手就職エージェントの調査などでは、既卒の内定率は20%台でしたからね。
ただ既卒向け正社員求人が増え、以前よりは既卒者も正社員就職しやすくはなったとはいえ、内定率は今でも50%を下回るくらいです。
決して就職が簡単になった、というわけではありません。
既卒になってから就職活動をする場合には、しっかりと就活準備をして求人への応募、面接対策、内定が出たらすぐに応諾の返事をする、など対応をしていく必要があります。
既卒の就活、いつからが良い時期?
「既卒はいつから就活を始めたらいいの?」
という事を思う方もいるかもしれませんが、就活スタート時期は、いつでも始めて良いということになります。
しかし、求人数が減る時期に就活を始めても、応募したい会社が見つかりにくいでしょうし長期休暇を挟む場合、選考がストップすることも多いです。
一度下がったモチベーション、集中力をまた高めるのは大変なんですよね。
ヤル気を高い状態でキープするのは、本当に大変です。
厚生労働省では常用求人の集計を調査して発表をしていますが、それによると一年を通して新規求人数が増える時期は、
・10月
・1月
となっています。
お盆明け8月、9月、10月と求人が増えて、12月で一旦落ち着きます(減るという意味です)。
年明けの1月から急激に求人数が増えて、2月、3月は求人数が高い状況がキープされます。
4月もまだ求人が多いので、実は中途採用されやすい時期です。
4月に合わせて新卒採用、中途採用を行ったものの採用しきれなかった企業が、継続して中途採用を行っているためです。
5月はゴールデンウィークがありますから、それを前に求人がまた落ち着くことになります。
こうした正社員求人が増える時期は、「中途採用の需要が高い時期」です。
この時期を狙っての就職活動は、既卒者も採用されやすいオススメの就活時期といえるでしょう。
企業は人材を採用しなければならない理由があって、中途採用を行いますからね。
急募!とかもたまに見かけますよね。
業種によっては本当に人手不足です。
さらに急募であれば、そうした求人の方が採用はされやすい傾向はあります。
もし、求人をお探しになっていて興味のある職種で急募求人があれば、積極的に問い合わせをされてみてもいいかもしれません。
既卒の就活時期のおすすめ
既卒になってから就職しやすい時期は、卒業後から半年程度、と考えられます。
既卒後、この期間であれば空白期間として深く質問されることもないでしょうし、
「就職活動を頑張っていました!」
といえば、すぐ納得してもらえる期間でしょう。
先ほど新規求人数が増える時期、として8月~10月がありましたが、この時期は既卒者にとっても就職活動がしやすい時期としてピッタリ当てはまるのではないでしょうか。
既卒としての就職活動に意識を切り替えて、改めて自己分析を行い、志望動機を作り、業界研究、企業研究をする期間も取りやすいと思います。
大学生や専門学校生だった頃とは違う就活の仕方になりますからね。
新卒の感覚で就活を行うと、就職活動に失敗する原因になりやすいです。
既卒の就活を有利に進めるためには、こうした求人が増える時期の就活もオススメ時期として考えてみて頂きたいなと思います。
未経験OK、既卒向け求人に応募するなら1月からがおすすめ時期
毎年、年明けの1月から求人が増える時期となります。
この時期は冬のボーナスを貰ってから増える退職者の補充、年度末に退職する人の補充もあり、正社員求人が増える時期となります。
中途採用を行うにあたり、真っさらな若手を採用したいと考える企業も少なくありません。
そのため、既卒歓迎、フリーター歓迎、未経験者歓迎の求人が増える時期でもあります。
採用のピークは3月です。
4月入社で中途採用が行われやすいので、1月、2月、3月は既卒者にとっても就職が決まりやすい時期といえるでしょう。
ただ、年明けの1月~3月以外でも内定を貰うことは出来ますので、既卒として就職活動をする場合、あまり時期にこだわらずに情報収集、応募をされることをおすすめします。
空白期間が長くなってしまうと、就職が不利になってしまいますからね。
特に既卒後の空白期間が1年以上になると、面接官も厳しく評価する傾向はあります。
受け答えの内容もしっかりと準備することが大切となってきます。
時期を問わず利用可、既卒の就活おすすめサイト
既卒の就職活動に良い時期、内定獲得をしやすい時期として10月をオススメしましたが、中途採用枠には様々な求職者が応募をしています。
即戦力となる業務経験者、第二新卒などもいるかもしれません。
求人サイトを利用しての就活の場合、そうした転職希望者とかぶる可能性があります。
そうなると、既卒者は選考で不利になります。
そこで当サイトでオススメをしているのが、既卒向け求人を多く所有する就職支援サイトの活用です。
職歴なし、社会人未経験の既卒フリーター・ニートの方の採用に積極的な企業の求人を紹介してもらう事ができます。
また書類選考無しで面接、という就職支援サイトも多いですから効率良く就活を進める事も可能です。
より内定率の高い就活ができますので、一度ご覧になってみてください。