既卒向け就職サイトってどんなサイト?
既卒向け就職サイト
Contents
既卒向け求人が多い、オススメ就職サイト
既卒から正社員就職するためには、就職サイトの活用が欠かせません。
就職サイトといっても本当にいろいろとありますよね。
しかし、その中で既卒向け就職サイトはいくつかしかありません。
その中でも、ピックアップしてご紹介すると、
既卒向け、職歴なし・未経験OKの正社員求人を多く持つ就職エージェントとしては、
⇒ DYM就職
⇒ ウズキャリ既卒
⇒ ジェイック
⇒ ハタラクティブ
などをオススメしています。
詳細に関しては、
の記事中でご紹介をしていますので、こちらも合わせてご覧になってみてください。
既卒で求人を探している人向け就職サイト
既卒で正社員就職のために求人を探す際、利用する就職サイトの条件としては、
・既卒歓迎、未経験者歓迎の求人が多い
・人手不足の業界・職種の求人を多く取り扱っている
・就職を希望するエリアの正社員求人を扱っている
は注目して選びたいポイントです。
また出来れば、担当のアドバイザーやコンサルタントが付いてくれて就職活動のサポートが受けられると良いですね。
既卒の就活は、不利になってしまうことが多いため、自分一人ではどうしても原因が分からなかったり、対策が出来ないこともあります。
そうした際、多くの既卒フリーター・ニートの就職支援をしてきた経験を持つアドバイザーが、客観的に見る事で解決策を見いだしてくれることは多いです。
より確率の高い方法も教えてもらえるでしょう。
一人で就活をして、壁にぶつかって止まってしまう。
そうした事を避ける事も出来るでしょう。
既卒で20代後半、28歳、29歳といった方の場合には就職活動にあまり時間をかけられない、といった事情もありますよね。
また20代前半と若い方でも、できるだけ早く就職したいといった事情がある方もいるでしょう。
そうした場合、「1週間など短期間で就職先が決まることもある」既卒向け就職サイトを利用する方法は、とてもオススメの就活方法となります。
ハローワークを利用しての就活が既卒に難しい理由
ハローワークを利用して、求人情報を得ることも出来ます。
しかし、ハローワークを利用しての就活が既卒に難しいのです。
実際にはハロワを利用して就活したことがない方も多いかもしれませんが・・・
既卒から正社員就職を目指す情報を考えた時、
・求人サイト
・既卒向け就職支援サイト
の2つを利用する方が多いのではないでしょうか。
実際、既卒の就活にはハローワークは向かない点が多いことも事実です。
・大手企業、優良企業の多くは「費用」をかけて優秀な人材を採用したいと考えるためハローワークには求人を掲載しないことが多い
・ハローワークへの掲載にあたり、特に審査がないのでブラック企業も利用できる
・求人へ応募して、選考に時間が掛かることも多い
といったことから、既卒の就活には不向きと感じることは多いです。
実際に就職活動に利用してみると分かるのですが、ハローワークを通して求人へ応募する場合、とにかく時間が掛かる会社もあるんです。
いつまでに書類審査の結果をお返しします、といったような目安もありません。
企業によっては、かなり待たされます。
待っている間は、他の会社への応募もなんとなく見合わせる方が多いと思います。
結果を待つ日々の中、応募書類が返送されてきて不採用を知る・・・と言った事もあります。
就活が止まりがちになるのが、ハロワを利用しての就活と言えます。
就職相談も可能ですが、担当職員は固定にはなりません。
リクエストをしても可能な場合だけ担当してもらえる事もありますが、忙しければ、他の職員に回されます。
違う職員が担当する度に、同じ事を説明し直すのはなかなか辛い時間です。
ハローワークを利用して就職が決まる方も確かにいるのですが、多くの場合、職歴なし既卒からの就職活動には不向きであると感じる事は多いのです。
既卒専門サイトで就活を行う方が有利
求人サイトを利用しても、
「既卒歓迎」
の求人が見つかることは増えてきました。
しかし、数は少ないです。
それに求人サイトを利用して直接応募する就活方法の場合、他にも応募者が多数いることが普通です。
中には転職希望の即戦力がいる可能性もあります。
その場合には、書類選考の段階で職歴なし既卒者は不採用になる可能性が高くなってしまいます。
全員と面接をするのは時間的にも難しい、と言ったことが多いためです。
選考で比較されるとどうしても既卒者は不利になる事が多く、自力での就職活動では就職が難しい大きな原因となります。
既卒者を専門とする就職サイトを利用した場合には、紹介してもらえる求人は全て既卒歓迎の会社からの求人募集となります。
書類選考無しで面接が受けられる就職支援サービスである場合もありますので、既卒向けといえます。
先ほどでいうと、ジェイックなどは書類選考無しです。
既卒が就職成功するポイント
既卒が就職に成功するためには、一人では限界があるというのが実際のところではないでしょうか。
「超売り手市場」と言われることもありますが、それは新卒が主な話です。
人気の大手企業は相変わらず買い手市場となっており、中小企業において超売り手市場の状況が起きているといって良いようです。
それに比べて既卒者の就職成功率は半分ほど、と言われていますので内定を得るのは依然として難しいといって良いでしょう。
そうした既卒の就職活動では、成功のためにポイントを抑えて就活をすることが重要ですね。
既卒向け就職サイトを利用する
既卒者の就活は、新卒の就活のやり方とは違います。
また、求人も出来れば「既卒歓迎」といった求人を中心に探す事も必要です。
もしくは未経験者歓迎の求人が多いことがサイト選びのポイントとなります。
を活用することで、既卒歓迎の求人の情報を多く得る事ができます。
またこれまでにも多くの既卒者の就職をサポートし、内定獲得に導いたエージェントと一緒に対策をすることも出来ます。
一人での就職活動は、既卒の方は厳しいのが実状です。
出来れば、こうした就職支援のプロのサポートを得て、出来る限り長期化しないように就職活動を進める方が良いでしょう。
既卒向け就職サイト、複数利用で情報収集もオススメ
既卒向け就職サイトですが、1つだけしか利用してはいけない、といった事はありません。
それぞれの就職サイトでは、取り扱っている求人が異なります。
より多くの既卒向け求人の情報を得るためにも、出来れば2つはサービスを利用してみるのが良いかと思います。
担当コンサルタントの能力差、自分に合う・合わない、といったことも比較する事で初めてみえてきますからね。
既卒から正社員就職するために、しっかり情報収集するためにも複数の既卒向け就職サイトの活用をオススメします。