既卒の新卒扱いはいつまで?
既卒の新卒扱い期間
Contents
既卒者も新卒枠で求人へ応募出来る期間
大学を卒業したら「既卒」となります。
しかし、厚生労働省から高校・大学卒業後3年間は「新卒枠」で採用することを企業に要請したこともあり、今は多くの企業で既卒3年以内は新卒枠で応募可能な大手企業も含め、増えています。
そういった状況からも、既卒が新卒枠で応募可能な期間は一般的には3年以内と考えることが多いです。
既卒者も本当に新卒枠でも採用される?
既卒でも新卒枠で応募をする事はできますが、実際に採用されるかは別問題です。
実際には既卒者が新卒で採用されることは非常に稀といっていい位に少ないのが実際のようです。
企業側から見ると、多くの既卒者は「何かあって既卒になった求職者」ですから、まっさらな新卒者が多く応募している状況であれば、よほど特筆するようなスキル、資格、志望動機などが無い限りは、新卒を優先するケースが多いといえます。
そのため、既卒から新卒として就職できるケースとしては、
「海外留学していたために就活の時期に間に合わなかった」
「やむを得ない事情で就職できなかった」
といったような場合を中心として、よほど第一志望の企業、やりたい仕事として強力にアピールできた場合などで考えた方が良いでしょう。
なんとなく学生時代に就職したいと思えなくて既卒になった・・・という感じの方は、既卒で新卒枠に応募したとしても周囲の新卒が霞むくらいに強力に志望動機などをアピールするのは難しく、書類選考で落ちる事が多いのが実際といえそうです。
そのた、新卒枠へも応募出来ますが、内定獲得を考えた場合には中途採用へも応募を並行して進めることが重要といえます。
既卒は新卒枠にこだわらず、中途採用を狙っての就活が重要
大手企業をはじめとして、既卒でも応募可能な新卒枠がある企業は増えてはいます。
・給料の高さ
・福利厚生の手厚さ
・経営の安定感
・知名度
・イメージ
様々な面で大手企業は働き手として、メリットを感じるものです。
トヨタ、HONDA、パナソニック、シャープ、ソニー、東京電力、JAL、日本生命、第一生命、三菱地所、住友不動産、電通、リクルートなど大手企業でも既卒を採用しています。
しかし、現実的に考えるとこの狭き門を狙って、新卒枠に就活を絞るのはリスクが高いです。
圧倒的に不採用の人の方が多い訳ですからね・・・。
もちろん既卒からであっても採用される人もいますが、そこに就職を賭けるのではなく、中途採用も並行した進めた方が気持ちも安定するのではないでしょうか。
内定率も、より人手不足で困っているであろう中小企業の中途採用の方が高い事といえます。
既卒の就活は中途採用が基本
既卒の就職活動は、中途採用を基本として応募するのがオススメです。
新卒者と比べてどうしても比較されると、既卒者は不利なためです。
前述しましたが、「何かあって既卒になった求職者」という印象があるため、新卒者と比べて不利になってしまいます。
であれば、最初から既卒歓迎、フリーターもOKとする未経験歓迎求人を出している企業を中心に情報収集、求人応募をする就活の仕方がオススメです。
既卒を中途採用する企業にも、優良企業は多い
既卒やフリーター・ニートの中途採用を行っている中小企業でも、経営が安定していて社員を大切にする優良企業はあります。
知名度が低いだけで、働きやすい会社というのは案外多いのです。
なにせ日本国内にある企業のほとんどは中小企業です。
大手企業は確かに目立ちますが、割合としては0.3%、中小企業は99.7%を占めます。
こうした割合を考えても、未経験から正社員就職を目指すには中小企業をメインとした方が現実的ですよね。
近年は、以前よりも既卒者やフリーター・ニートに対しても採用を積極的に考える企業が増えています。
人手不足によるところが最大の理由ではありますが、職歴なし・社会人未経験の状態から正社員就職を目指しやすくなっている事は確かです。
とはいっても、その就職しやすい状況も20代まで。
30歳を越えると途端に未経験OKの正社員求人が減りますから、既卒で正社員就職を目指す場合には、できるだけブランク期間が短いうちの就職がオススメです。
30代になってもフリーター・ニート。
「10年前に戻れたら・・・」と思う事が無いように、しっかりと就職しやすい年齢の間に就職活動に取り組まれることをオススメします。
既卒 フリーター・ニート向け正社員求人の探し方
既卒、フリーター・ニートからの正社員就職ですが、やはり自力での就職活動は不利になることが多いために、上手くいかないケースは多いといえます。
既卒者向けの就活サポートに強い就職エージェントがいくつもあります。
既卒の方は、そうした20代向け正社員就職支援を専門的に行っている就職エージェントを活用する方法がオススメです。
既卒向け就職エージェントを利用するメリットは多くあります。
応募する企業に合わせて面接対策もできますから、不安を軽減し、自信を持って面接が受けられるようにもなります。
一人ひとりに合わせた求人紹介ももちろん受けられます。
保有している求人も、既卒OK、フリーター・ニート歓迎の正社員求人となりますので、自分で求人サイトで条件を色々付けて探す手間も省けます。
企業へも直接足を運び、取材を行っていますのでブラック企業も避けた就活をすることが出来ます。
既卒からの就職は、自力で仕事探しを行うと苦労される方はとても多いです。
就職エージェントには半年~1年など、自分で就職活動を頑張ってみたけれどダメで・・・と登録される方も少なくないそうです。
既卒から正社員就職を目指す場合、就職活動の方法としては既卒向け就職エージェントの活用をオススメしたいと思います。